【秋葉原駅】芳林公園の休憩場所
秋葉原駅から徒歩8分の秋葉原周辺の無料で座れる休憩所「芳林公園」を紹介します。
休憩場所をお探しの方!
コチラは以下のような休憩スポットを利用したい方にオススメです♪
休憩場所の環境は…「屋外」
座席の種類は…「ベンチ・クッション」
座席の数は…「記事内参照」
主な用途は…「ちょっと休憩したい時に」

芳林公園(ほうりん)は秋葉原ユーザーの癒しの公園!
そんな芳林公園への行き方は、JR電気街口を出て中央通りを末広町方面に進み、千代田区立昌平小学校に向かいましょう。
そして、昌平小学校の裏手側に芳林公園があります。
秋葉原電気街のど真ん中に広い公園があります!
2016年頃にリニューアルされた公園で、綺麗に整備されています。
実はこの公園、隣の昌平小学校の校庭と兼用しているんです。
芳林公園の開園時間は7:00~19:00となりますので夜間の使用は出来ません。
特徴的なのが・・・
- 「平日の午前中は子ども専用で公園入口は閉鎖されています」
- 「お子様づれの方は、昌平小学校2階で受付することで利用できます。」
んん!?
公園の外観をよく見てみると納得。写真中央に小学校から続く歩道橋があるのがわかりますでしょうか。
そう、公園の入口が閉鎖されている時間帯は、小学生が歩道橋を経由し、グラウンドとして利用するそうです。
外部の子供連れの利用者は、歩道橋がある2階で受付するということなんですね~。
お正月に訪れましたが、観光客や秋葉原民の憩いの場として多くの方が利用されていました。
秋葉原の電気街がすぐそこなので、ガヤガヤしているかと思いきや、静かな環境で居心地良好でした。
そして公園のフェンス側には複数のベンチが設置されていました。
3人掛けのベンチで、肘掛け付きとなります。
耐候性のある素材で、劣化しにくいベンチでした。秋葉原の観光や休憩にちょうどよい休憩所でしょう。
肘掛けに手を付いて、ゆっくり腰を下ろすことができるのでお年寄りの方にも利用しやすいですね。
都心にも関わらず、大型の遊具が備わっていて、子供連れの家族で賑わっていました。
これは結構楽しそう♪
遊具付近には円形ベンチがありますので、子供が遊んでいるそばで休憩しながら見守ることができます。
この円形ベンチは木陰となるので、直射日光を避けて休憩することができるのもポイントです。
また、秋葉原のお弁当を食べられる場所としても使えそうです♪
ちゃんと喫煙所も設けられています。秋葉原の喫煙所として覚えておくと便利かもしれません。
(ペン太はタバコを吸いませんが)
分煙された公園なので、環境が良く、秋葉原でゆっくり休憩したい時に便利です!
芳林公園には「ちよくる」というシェアサイクルのスタンドがありました。
秋葉原周辺を自転車で巡りたい方にはオススメですね!
最初の30分は150円とのことです。
詳しくは、「コミュニティサイクル「ちよくる」公式」 を参照ください。
ちなみに公園横にある昌平童夢館では21:00まで営業している地下プールがあるんですよね!
ペン太も今度泳いでみよう・・・。
尚、遊具はありませんが芳林公園より空いている「練成公園 アーツ千代田3331前」が近くにありますので、併せて寄ってみることをオススメします!
ということで芳林公園利用ついでに、秋葉原周辺の座れる休憩所として利用してみてはいかがでしょうか。
休憩場所へのアクセス
所要時間 | 秋葉原駅徒歩8分 | ||
---|---|---|---|
場所詳細 | 芳林公園 |
休憩場所の詳細
環境 | 屋内 | ||
---|---|---|---|
利用時間 | 11:00~20:00(夏季変動) | ||
座席 | ベンチ・クッション | ||
席数 | 記事内参照 | ||
用途 | ちょっと休憩したい時に | ||
快適度 | ★★☆☆☆ | ||
備考 | 混雑 | ||
情報提供者 | ペン太(管理人) |
まだまだ休憩所あります。

- 【武蔵小杉駅】プラウドタワー前の休憩場所 - 2021年1月18日
- 【水道橋駅】東京ドームシティ プリズムホール前の休憩場所 - 2021年1月17日
- 【水道橋駅】東京ドームシティホール前の休憩場所 - 2021年1月16日
この休憩場所の路線から探す
秋葉原駅の快適度★4以上の座れる場所
快適度:★★★★☆
【秋葉原駅】秋葉原UDX 2F JR側デッキの休憩場所