【保存版】大阪・梅田の無料で座れる休憩場所を厳選してみた
こんばんは、座れる休憩場所管理人のペン太(@sitdownplace)です。
大阪・梅田にお買い物や仕事で訪れた際に以下のように思うことはありませんか。
- 「人混みがすごくて・・・何処か座って休めるところあるかな」
- 「子供がいるから広いところで休憩できるとことろないかな」
- 「カフェに入るほどではないけどちょっと休みたい」
大阪駅周辺には大型商業施設が多く構えていますが、縦に長いので移動が多くて疲れることがあるかと思います。
そこで管理人のペン太が実際に歩いて探してきました!
今回は大阪駅・梅田駅エリアの無料で座れる休憩場所の中でも厳選して紹介してみたいと思います!

目次
時空の広場
まずは大阪で有名な休憩場所「時空の広場」を紹介します。
アーチ状の天井があるため、雨や風の影響はありませんし、陽が差し込むので明るくて開放感がある広場となっています。
時空の広場には人工芝が敷いてあり、子供が遊べるような環境となっていますので、ファミリーにも最適です。
また、JR-WEST FREE Wi-Fiが利用できちゃいます!
大阪駅から徒歩1分で、フリーWi-Fiが使えるため、大阪駅の待ち合わせや休憩にオススメです。
阪急うめだ コンコース側エスカレーター横 3F~7F
続いては阪急うめだの休憩場所です。
梅田駅から徒歩3分程度で、フロア中央付近にあるコンコース側のエスカレーター横に座れる休憩場所があります。
間仕切りで独立した休憩スペースには円形のクッションイスや1人掛けチェアが設置されています。
休憩場所の内部が見えないようにスモークガラスを使用していたり、間接照明スタンドが設置されているなど随所に工夫が施されています。
阪急うめだでの屋内の休憩場所であればココを覚えておくと便利だと思います。
阪急うめだのお買い物ついでに利用してみましょう。
阪急うめだ 9F 祝祭広場 大階段
阪急うめだの休憩場所シリーズが続きます。
阪急うめだの9Fフロアの中央に祝祭広場と呼ばれる吹き抜けのスペースがあり、スペイン階段のような大階段があります。
大階段では、段上に腰掛けて休憩している方が多くいらっしゃいます。
開放感がある広いスペースなので、子供連れのファミリーやグループで休憩するのに便利です。
阪急うめだのお買い物ついでに利用してみましょう。
阪急うめだ 13F 屋上広場
阪急うめだ13Fフロアには屋上広場があります!
開放的な屋上広場は植栽で囲まれた芝生と木製デッキがあり、周囲には木製ベンチが設置されています。
高層ビルの景観と自然が上手く調和されていて居心地が良い休憩場所となります。
また、ヨドバシ梅田側のデッキに腰掛けて、正面のガラス越しから梅田の高層ビル街を臨むことができます。
障害物が無いので景観が良く、お弁当を食べたり写真を撮ったり楽しむことができそうです。
阪急うめだのお買い物ついでに利用してみましょう。
梅田阪急ビル 15F スカイロビー
阪急にはオススメの休憩場所がたくさんあります!
「スカイロビー」と呼ばれるオフィスタワーのロビー階には、開放的な展望スペースとなっていることから、高層ビルや梅田の夜景を臨むことができます。
スカイロビーには、曲線型の腰掛けできる木製ベンチが設置されていて、
白色基調のフロアで明るく、陽が入るため冬場でも暖かいです。
大阪梅田の喧騒から離れることができる休憩場所で、カップルのデートの休憩にも最適だと思います。
大丸梅田 3F ティファニー裏
こちらは大阪・梅田駅至近の穴場の休憩場所となります。
大丸梅田3Fのティファニー裏手のガラス窓側に茶色の3人掛け合皮ソファが設置されています。
座り心地としては、深めのソファでゆったりと休憩することができます。
デパートの低層階でこのクオリティなので大阪駅近くで最もオススメしたい休憩場所です。
大丸梅田でのお買い物ついでに利用してみましょう。
大丸梅田 5F 南エスカレーター横 カウンター席
大丸梅田5Fには、珍しくカウンター席があります。
大阪駅近くでふらっとデスクワークしたい時に使えそうなので、覚えておくと良いと思います。
フリーWi-Fiが使えれば文句なしでしたが、惜しいですね。
また、カウンター席の近くにはテーブル席もありますので、コチラも使いやすいと思います。
大丸梅田でのお買い物ついでに利用してみましょう。
大丸梅田 15F 太陽の広場
まだまだ大丸梅田が続きます!
大丸梅田の15Fからアクセスできる屋外テラスの太陽の広場にテーブルや木製ベンチが多数設置されています。
木製デッキを基調としたテラスで、大阪の喧騒から離れて眺望を楽しむことができます。
また、16Fのデッキにある2人掛けテーブル席は、高層ビルを背景にインスタ映えしそうなスポットです。
デート時にカップルで利用する際にもオススメなので、覚えておくと便利です。
さらに、太陽の広場ではフリーWi-Fiが使えちゃいます!
屋上広場でフリーWi-Fiが利用できるのは珍しいですね。
大丸梅田でのお買い物ついでに利用してみましょう。
LUCUA1100(ルクアイーレ) うめきた広場側 エレベーター前
続いては大阪駅から直結のLUCUA1100となります。
2F,3F,5F,7F,8Fのうめきた広場側のエレベーター前にソファやベンチが設置されています。
コチラの休憩場所は、エントランスフロアにも関わらず、静かで落ち着いて休憩できるのが特徴です。
2Fと3Fには、1人~3人掛けソファが置いてあり、足元が広くてゆっくり休憩できます。
LUCUA1100での休憩はコチラがオススメですので、お買い物ついでに利用してみましょう。
LUCUAダイニング 10F 但馬屋付近 化粧室前
先ほどのLUCUA1100の10Fフロアとなります。
アトリウム側エレベーター10F付近にある、熟成肉専門店の但馬屋付近に座れる休憩場所があります。
肘掛け付き1人掛けソファが設置されています。
黒が基調のエリアで照明が落としてあり、落ち着いた雰囲気の休憩場所となります。
Lucua1100の店内からは想像し難い、何となく格式が高そうな雰囲気を醸し出している休憩場所となります。
お買い物ついでに利用してみましょう。
ノースゲートビル 10F 和らぎの庭
続いてはノースゲートビルの屋上庭園シリーズとなります。
JR大阪駅から5Fの「時空の広場」にある長距離エスカレーターに乗って10Fで降りるとたどり着けます。
和らぎの庭は和モダンな庭園がコンセプトであり、石材ベンチや木製テーブル席が設置されています。
オススメはルクア1100側出入口付近にある4人掛けの木製テーブル席で、グループでの休憩や子供連れの家族でお弁当を食べるのに便利です。
尚、ガラス窓からは梅田スカイビル方面の眺望を楽しむことができます。
次に紹介する「風の広場」や「天空の農園」を併せて利用することをお勧めします。
ノースゲートビル 11F 風の広場
続いては先ほどのノースゲートビルの1段上にある風の広場となります。
風の広場には木製ベンチが多数設置されていて、植栽にもこだわっていることから、居心地の良い休憩場所を演出しています。
屋外のため、屋根はありませんが席数が多いので、子供連れやファミリーでお弁当やお昼ご飯を食べるのに利用しやすいです。
また、屋上エリアになぜか「ファミマ!!」や「タリーズコーヒー」があるため、ここでコーヒーやお弁当を購入して風の広場で食べるのに利用できます。
コンビニから休憩場所まで一気通貫なので、大阪駅周辺で利便性の高い休憩場所と言えそうです。
ノースゲートビル 14F 天空の農園
続いてはノースゲートビルの屋上庭園シリーズ最後の「天空の農園」となります。
以下のような熱中症注意や冬季凍結の注意書きがありました!
たかだかビルの屋上なのに何やらヤバイ所があるようです。夏と冬は来るなということみたいです。 pic.twitter.com/hDpsPUQi3P
— 座れる休憩場所検索 (@sitdownplace) 2018年3月17日
管理人ペン太は3月にスーツに革靴で行きましたが、特に問題はありませんでした笑
そして都市型農園をコンセプトとした天空の農園には、4人掛け木製テーブル席と木製ベンチが設置されています。
屋外のため、屋根はありませんが、テーブル席では子供連れやファミリーでお弁当やお昼ご飯を食べるのに利用しやすいです。
尚、天空の農園からの眺望として、グランフロント大阪が眼前に飛び込み、西梅田方面を臨むことができます。
アクセスが大変ですが、眺望を楽しみたい方には良いかもしれません。
また、驚くことに天空の農園ではフリーWi-Fiが利用できるとの情報です!
大阪・梅田の休憩所まとめ
いかがでしたでしょうか。
意外にも大阪・梅田周辺には座れる場所がたくさんありましたので、チョイスするのに迷いましたが、この記事の休憩場所を抑えておけば大丈夫かと思います!
大阪・梅田周辺の座れる休憩場所として利用してみてはいかがでしょうか。

覚えておくと便利だから要チェック!
以上、「【保存版】大阪・梅田の無料で座れる休憩場所を厳選してみた」でした。

- 【神楽坂駅】白銀公園の休憩場所 - 2021/04/16
- 【神楽坂駅】エルサレム 形のない図書館の休憩場所 - 2021/04/06
- 【神楽坂駅】あかぎ児童遊園の休憩場所 - 2021/04/06
メンバーはログインするとポイントが付きます。