【名古屋駅】大名古屋ビルヂング3F・4Fの休憩場所
名古屋駅から徒歩3分の座れる休憩場所「大名古屋ビルヂング3F・4F」を紹介します。
大名古屋ビルでのお買い物中に休憩場所をお探しの方!
コチラは以下のような休憩スポットを利用したい方にオススメです♪
休憩場所の環境は…「屋内」
座席の種類は…「ベンチ、ソファ」
座席の数は…「3F:約30人、4F:3人」
主な用途は…「ファミリー、休憩」

名古屋駅前のランドマークといえば、1965年竣工の大名古屋ビルヂング(だいなごやビルヂング)。
古くから名古屋駅前ビルの座を守ってきたビルヂングは2015年に新ビルが完成し、現在2代目。周辺のビル群と見劣りすることはなく、レストランや伊勢丹等の商業施設も入居しています。
大名古屋ビルヂングへの行き方は、名古屋駅の金時計がある桜通口を出て正面左手のビルとなります。
道路を挟んでミッドランドスクエアの対岸にあり、地下道からもアクセスできます。
まずは大名古屋ビルヂング3Fの休憩場所から紹介していきます。
(出典:大名古屋ビルヂング公式 3Fフロアガイド)
大名古屋ビルヂング3Fは大名古屋ダイングというレストランフロアがメインとなります。
フロア左側のエスカレーター付近のアトリウムに座って休憩できるところがありました!
パズルみたいなクッションベンチがアトリウムに置かれています。
おおよそ12人程度が座って休憩できます。飲食時間帯はレストラン待ちのお客さんも多く、混雑しやすいです。
そしてこの休憩場所の大注目である、2人掛けラブソファ2脚がエスカレーター裏にあります!
映えそうなオシャレなソファ!縁の装飾も凝っていて、女子達がインスタしていました。
(イマドキの子は「写メ」ではなくて「インスタ」っていうんですよね・・・?)
3Fでもう少し落ち着いて休憩したいなら、フロアの19番「銀座 夏野」付近のエレベーター横に休憩スペースがあります。
テトラポットみたいなクッションベンチ。採光があって静かに休憩できるのがポイントです。
あとは3Fの台湾ラーメン「味仙」横のトイレ通路にも3人掛けソファが1脚置いてありますが・・・
味仙の混雑による行列でちょっと落ち着かないかもしれません・・・(笑)
ペン太も10分ほど並んでいたのですが、お盆の13:00頃ということもあって混雑で諦めました。
ですが食べられなかったのが悔しかったので、名古屋メシで有名な味仙のラーメンセットを買いました。
最後に4Fの休憩場所の紹介です。
エスカレーターを上がったトイレ前に3人掛けクッションベンチが置かれています。
4Fは銀行の支店が入居しているフロアで、休日はとても静かに休憩できます。3Fレストランフロアの喧騒から離れたい時にオススメです!
また、大名古屋ビル屋上のスカイガーデンがかなりオススメなので要チェック!名古屋の夜景も楽しめます。
他にも地下道に近いB1Fにも座れるところが多いです。
ということで、大名古屋ビルヂングでのお買い物ついでに、名古屋の座れる休憩場所として利用してみてはいかがでしょうか。
休憩場所へのアクセス
所要時間 | 名古屋駅から徒歩3分 | ||
---|---|---|---|
場所詳細 | エスカレーター・エレベーター付近 |
休憩場所の詳細
快適度 | ★★★☆☆ | ||
---|---|---|---|
環境 | 屋内 | ||
座席 | ベンチ、ソファ | ||
席数 | 3F:約30人、4F:3人 | ||
用途 | ファミリー、休憩 | ||
利用目安 | 11:00〜21:00? |
まだまだ休憩所あります。

- 【後楽園駅】礫川公園の休憩場所 - 2021年1月24日
- 【水道橋駅】東京ドームホテル周辺の休憩場所 - 2021年1月22日
- 【水道橋駅】東京ドーム周辺の休憩場所 - 2021年1月21日
この休憩場所の路線から探す
名古屋駅の快適度★4以上の座れる場所
快適度:★★★★★
【名古屋駅】大名古屋ビルヂング スカイガーデンの休憩場所
快適度:★★★★★
【名古屋駅】ノリタケの森の休憩場所
快適度:★★★★☆
【名古屋駅】高島屋 ローズパティオの休憩場所