【六本木駅】六本木ヒルズ けやき坂3Fの休憩場所
六本木駅から徒歩8分の座れる休憩場所「六本木ヒルズ けやき坂3F」を紹介します。
休憩場所をお探しの方!
コチラは以下のような休憩スポットを利用したい方にオススメです♪
休憩場所の環境は…「屋外」
座席の種類は…「テーブル、ベンチ」
座席の数は…「多数」
主な用途は…「ファミリー、飲食」

一言で六本木ヒルズといっても、大まかに「66プラザレベル、ウェストウォークレベル、六本木通り・けやき坂通りブリッジレベル、アリーナレベル」と大別されています!
今回紹介するけやき坂は、まさに「けやき坂ブリッジレベル」に該当し、テレビ朝日本社前のアリーナを超え、けやき坂通りを渡ったレジデンスエリアにあります。
そして、けやき坂3FのレジデンスタワーB棟とC棟の間に座って休憩できるところを発見しました!
レジデンスに挟まれたスペースは、パブリックアートやプランターが置かれた静かな環境でした。
六本木ヒルズに訪れた観光客やファミリーがチラホラいるといった感じでした。
また、3Fといっても六本木ヒルズの階層はわかりにくい(例:地上なのにB2Fとか)ので、階層はあまり気にせずに六本木ヒルズ展望台やアリーナに通じるデッキをロボ公園方面に進んでいけばわかります。
弧を描くように配置された植樹とベンチが並んでいます。
ちなみに地元の子供達は、すぐ近くにあるロボロボ公園で遊ぶ方が多いようで、日曜日でもこの休憩スペースは空いていました。
(ロボロボ公園は英語が飛び交っていました・・・)
ベンチの他にも大型テーブルが設けられていますので、六本木ヒルズのお弁当を食べられる場所としても使えます。
ファミリーの方など、荷物が多くても利用しやすいのが嬉しいですね♪
ベンチの間から生えている植樹にはイルミネーションが施されていましたので、夜間は光に彩られた空間になりそうです。
また、レジデンスタワー側には大きめのベンチが並んでいました。
こちらは少し目立たないところにあるので、落ち着いて休憩できるのが特徴です。
ちなみに付近には何のお店だかわからない入口があります・・・ちょっと気になる。
また、ちゃんとしたテーブルで休憩したい場合は「ヒルサイドB2F 休憩スペース」がオススメなので併せてチェック!
ということで、六本木ヒルズでのお買い物時に、六本木周辺の座れる休憩所として利用してみてはいかがでしょうか。
休憩場所へのアクセス
所要時間 | 六本木駅徒歩8分 | ||
---|---|---|---|
場所詳細 | レジデンスエリア |
休憩場所の詳細
環境 | 屋外 | ||
---|---|---|---|
利用時間 | 終日? | ||
座席 | テーブル、ベンチ | ||
席数 | 多数 | ||
用途 | ファミリー、飲食 | ||
快適度 | ★★★☆☆ | ||
備考 | 静かな環境 | ||
情報提供者 | ペン太(管理人) |
まだまだ休憩所あります。

- 【水道橋駅】東京ドームシティ クリスタルアベニューの休憩場所 - 2021年1月15日
- 【武蔵小杉駅】武蔵小杉ビル公開空地 横須賀線口側の休憩場所 - 2021年1月14日
- 【武蔵小杉駅】コスギサードアベニュー センタースクエアの休憩場所 - 2021年1月13日
この休憩場所のテーマ
この休憩場所の路線から探す
六本木駅の快適度★4以上の座れる場所
快適度:★★★★★
【六本木駅】六本木ヒルズ ヒルサイドB2F 休憩スペース
快適度:★★★★☆
【六本木駅】六本木ヒルズ けやき坂通り1F テラスの休憩場所
快適度:★★★★☆
【六本木駅】六本木ヒルズ ヒルサイドB1F 休憩スペース
快適度:★★★★★
【六本木駅】大屋根プラザ 六本木ヒルズの休憩場所