【西武秩父駅】駅前広場の休憩場所
アクセス
場所詳細 | 祭の湯横 | ||
---|---|---|---|
所要時間 | 西武秩父駅徒歩1分、御花畑駅徒歩7分 |
休憩場所詳細
快適度 | ★★★☆☆ | ||
---|---|---|---|
環境 | 屋外 | ||
座席 | 4人掛けテーブル席、ベンチ | ||
席数 | テーブル:5脚、ベンチ多数 | ||
用途 | 休憩・飲食・待ち合わせ | ||
利用時間 | 24時間 |
調査レビュー
西武秩父駅徒歩1分、御花畑駅徒歩7分の座れる休憩場所「駅前広場」を紹介します。
西武秩父といえば、長瀞や三峰口、秩父パワースポットなどの秩父旅行の玄関口!
西武秩父駅は日帰り温泉が可能な「祭りの湯」やフードコートの「祭りの宴」、お土産の「ちちぶみやげ市」といった綺麗に整備されたエリアが駅直結で楽しめます。
そして、祭りの湯横のバスロータリーがある付近、駅前の広場に座って休憩できる場所があります。
樹脂製の4人掛けのテーブルが並んで置いてあります。
バスロータリー横にはこのような広いスペースがあります。
グループやバス旅行、修学旅行なんかで集合する場所として利用しやすいですね。
よく屋上や公園、イベント会場で見掛けるような全天候型のテーブルとなります。
西武秩父でお弁当を食べる場所や待ち合わせ場所として便利ですね!
周囲は遮蔽物がありませんので、日当たり良好です。
管理人ペン太が訪れたのは7月の海の日の連休、猛暑日でした・・・想像通りこのベンチでの休憩は暑いです笑
さて、もう少し広場を周ってみましょう。
こちらは「西武鉄道秩父線開通記念碑」の石碑が置かれていました。
周囲に座って休憩できる木製の腰掛けベンチがあります。
昭和44年に西武秩父線が開通とのこと。東京への交通手段として観光や産業に大いに貢献してきたと思われます。
遮蔽物はありませんので、直射日光を浴びる形となります。
そして、祭りの湯方面に目を向けると立派な植樹がお出迎え!
迫力ある巨樹ですね。スギ科のラクウショウです。
こちらは明治33年に農業学校(現:埼玉県立秩父農工高等学校)が開校した頃に植えられたみたいです。
思わず「おお・・・!」と呟いてしまいました。
なんだかパワーを貰えそうな植樹!
巨樹の根元には石碑がありました。
埼玉県立秩父農工高等学校の沿革が記載されており、当時はこの周辺に校舎が存在していたことを示しているものと思われます。
そして、石碑の周囲にも木製の腰掛けベンチがあります。
コチラは巨樹の日陰となっている場所がありますので、休憩にぴったりでしょう。
ロードバイクでサイクリングをしている方を見掛けました。
・・・管理人ペン太もかつてロードに乗っていた頃、この辺りを走った記憶があります。
ということで西武秩父の集合場所・待ち合わせ場所として利用するのに向いていますね。
西武秩父駅周辺の座れる休憩場所として利用してみてはいかがでしょうか。
西武秩父駅の休憩場所一覧
\ 近くのベンチ /
今回のベンチ調査が少しでも役に立ちましたら、サポート待ってます!