【巣鴨駅】江戸橋公園の休憩場所
アクセス
場所詳細 | 山手線線路沿い | ||
---|---|---|---|
所要時間 | 駅から徒歩3分 |
休憩場所詳細
快適度 | ★★☆☆☆ | ||
---|---|---|---|
環境 | 屋外 | ||
座席 | 1人掛け石材ベンチ | ||
席数 | 4脚 | ||
用途 | 休憩・飲食 | ||
利用時間 | 24時間 |
調査レビュー
駅から徒歩3分の座れる休憩場所「江戸橋公園」を紹介します。
豊島区立江戸橋公園への行き方は、巣鴨駅を出て国道17号の白山通りと呼ばれる大通りに向かいます。
そして、巣鴨橋からガストやカラオケ館がある方の「すがも桜並木通り」を山手線線路沿いに大塚方面に進みます。
宮下橋を過ぎて道なりに進むと左手に江戸橋公園が見えてきます。
江戸橋公園は比較的小さな公園ですが、コンパクトながら一通りの遊具が揃っていて、お手洗いもあります。
巣鴨駅近くで子供を遊ばせたい時に覚えておくと便利ですね。
そして、公園内には2ヶ所座って休憩できるところがありました。
砂場前の木陰に1人掛け石材ベンチ×2脚ありました。
以下の写真は後で紹介するハチの遊具の近くにあるベンチです。
珍しく、遊べるベンチとなっています!
「オオカミに捕まらないように進む迷路編」と「げんこつやまのたぬきさん編」となります。
このように描かれているタイプのベンチは、2018年7月現在初めて見ました!
座ると見えくなってしまうので、座面の端に座ってお子さんと遊びましょう 笑
地元ではロケット公園と呼ばれているそうです。
いびつな形をしたオブジェは小学校の創作物ですかね?
また、江戸橋公園はポケストップやIngressといった位置情報ゲームのスポットにもなっていたようです。
蜂?のキャラクターの遊具がありました。
左は「きんちゃん」と名付けられているようです。右は見忘れてしまったのですが、このノリでいくと「ぎんちゃん」ですかね?
そして、遊具の隣には1人掛け石材ベンチ×2脚がありました。
ということで江戸橋公園の紹介でした。
休憩という観点では、1人掛け石材ベンチ×4脚しかありませんが、子供連れの家族であれば便利なスポットですね。
ちなみに、巣鴨駅から江戸橋公園に行く途中にあった「すがも桜並木通りのベンチ」はソメイヨシノ発祥の地で、春はお花見として良さそうでしたよ。
また、巣鴨周辺でもう少し広い公園をお探しであれば「文京宮下公園のベンチ」がオススメです!
巣鴨駅周辺の座れる休憩場所として利用してみてはいかがでしょうか。
巣鴨駅の休憩場所一覧
\ 近くのベンチ /
今回のベンチ調査が少しでも役に立ちましたら、サポート待ってます!