【有楽町駅】東京交通会館 3F エレベーターホールの休憩場所
有楽町駅の休憩場所一覧
アクセス
所要時間 | 有楽町駅徒歩2分 | ||
---|---|---|---|
場所詳細 | 中央口 |
休憩場所詳細
環境 | 屋内 | ||
---|---|---|---|
利用時間 | 不明 | ||
座席 | 木製ベンチ | ||
席数 | 8人 | ||
用途 | 休憩・待ち合わせ | ||
快適度 | ★★★☆☆ |
地図
調査レビュー
有楽町駅から徒歩2分の有楽町周辺の無料で座れる休憩場所「東京交通会館 3F エレベーターホール」を紹介します。
休憩場所をお探しの方!
コチラは以下のような休憩場所を利用したい方にオススメです♪
休憩場所の環境は…「屋内」
座席の種類は…「木製ベンチ」
座席の数は…「8人」
主な用途は…「休憩・待ち合わせ」

東京交通会館への行き方は、JR有楽町駅中央口を出てすぐ左手正面に見えてきます。もしくは東京メトロ銀座駅からC9出口直結でアクセスできます。
東京交通会館の名称は、東京都交通局庁舎跡地であることが由来で、1965年に開業した歴史があるビルディングです。
B1Fや1Fには地方の物産店が多く出店しており、土日祝は人で賑わっております。
そして、東京交通会館の3Fエレベーターホールに座れる休憩場所があります。
4人掛け木製ベンチ×2脚が設置されています。
エレベーターホールはあまり広くはありませんが、休憩スペースで窮屈に感じることはありませんでした。
人の往来が少ないので、フロア自体は静かで落ち着いて休憩できます。読書をしている方もおりました。
交通会館のB1Fや1Fの商業施設が多いフロアには座れる場所がありませんので、当該3Fエレベーターホールの休憩場所を覚えておくと便利だと思います。
さらに、有楽町駅至近であるため、有楽町の待ち合わせや休憩に最適だと思います。
尚、すぐ近くにある「【有楽町駅】東京交通会館 3F 屋上庭園 有楽町コリーヌ」の休憩場所では、新幹線が間近に見えてオススメです。
余談ですが、2018年3月にB1Fにオープンした「〆虎」の築地海鮮皿うどんは、リーズナブルな割には魚介出汁が効いていて美味しく頂けました。
有楽町交通会館でのお買い物ついでや、有楽町駅周辺の待ち合わせ、座れる休憩場所として利用してみてはいかがでしょうか。
まだまだ休憩所あります。

- 【経堂駅】コルティ屋上庭園の休憩場所 - 2021/03/02
- 【経堂駅】駅改札前の休憩場所 - 2021/03/02
- 【新百合ヶ丘駅】中央東改札口横の休憩場所 - 2021/03/02
この休憩場所のテーマ
有楽町駅の快適度★4以上の座れる場所
快適度:★★★★☆
【有楽町駅】有楽町マルイ エスカレーター横 5F,6F,7F,8Fの休憩場所
快適度:★★★★☆
【有楽町駅】有楽町マルイ エスカレーター横 2F,3F,4Fの休憩場所
快適度:★★★★☆
【有楽町駅】ルミネ有楽町 3,4,5,6Fエスカレーター付近の休憩場所
快適度:★★★★★
【有楽町駅】東京交通会館 3F 屋上庭園 有楽町コリーヌの休憩場所
メンバーはログインするとポイントが付きます。